

「ズレる・ゆがむ」にはワケがある!
基本から見直すコースター&ランチョンマット講座

「なんかうまくいかない…」
ミシンで縫っていて、布がズレたり、歪んだりしてモヤっとしたことありませんか?
実はそれ、“基本のキ”を見逃しているサインかもしれません。
この講座では、初心者さんが最初につまずきやすい
「ズレ」「ゆがみ」の原因をしっかり解説しながら、
まっすぐ縫うだけで完成するコースター&ランチョンマットを仕立てていきます。
☑ 経験者さんも「知らなかった!」という声が多いポイントあり
☑ 初めてさんは、これを知っていると習得スピードが一気にアップ!
手を動かしながら、丁寧にミシンの基本操作・布の扱い方を身につけましょう。
作品づくりが楽しくなる「気づき」と「納得」が詰まった入門講座です。


🧷 学べること
- 「なぜズレる?」「なぜ歪む?」の原因と対策
- ミシンの基本操作(糸の通し方・押え・返し縫い)
- コースターとランチョンマットの製作手順
- 正確なカットと“まっすぐ縫う”コツ
- 実用小物に仕上げるためのアイロンや仕上げのポイント
カリキュラム
- 9 Sections
- 11 Lessons
- 10 Weeks
Expand all sectionsCollapse all sections
- 001 コースターの型紙つくり1
- 002 コースターを縫う前の準備1
- 003 縫う前の準備と土台布の縫い(1本のみ)1
- 004 土台布の裁断手縫いを先に撮影し、後からミシンバージョンの撮影をしました。双方で説明が少しずつ違うので良かったら両方をご覧ください。2
- 005 上の布の裁断手縫いを先に撮影し、後からミシンバージョンの撮影をしました。双方で説明が少しずつ違うので良かったら両方をご覧ください。2
- 006 上の布を縫う準備1
- 007 織り糸をほぐして整える(手縫いと共有)1
- 008 上布を縫う1
- 009 フリンジと縫う位置1
-
0 % 進行中
-
9.09 % 進行中
コメント
「001 コースターの型紙つくり(手縫いコースター共有)」の動画が再生できないようですので、ご連絡を申し上げます。
(手縫いコースター講座からは再生できました)
naokoさん
001の動画は、なぜ動作してないのか、めっちゃ謎でした!
リンクを貼り直して、動くのを確認いたしました。
ありがとうございます!
気づきが4点ありましたので、ご連絡申し上げます。
・ランチョンマットの型紙や製作手順が動画内に見当たりませんでした。
・「004」のタイトルと動画が丸ごとないようです。
・「010 フリンジと縫う位置」の動画内容が、「008 上布を縫う」の動画と重複していました。
・「006 上の布の裁断」の2番目の動画ですが、タイトルが
「005 土台布の裁断(手縫い版共有)」になっていますが、正しくは
「006 上の布の裁断(手縫い版共有)」でしょうか?
コースター可愛いですね。
ワクワクする動画をありがとうございます。
naokoさん
なかなかご対応できなくて申し訳ない事でした!
細かなところまでチェックしてくださり、心から御礼申し上げます。
004はそもそも存在してなくて、数字だけあったようです。
010、重複していて恐縮です。差し替え完了しました。
「005 土台布の裁断(手縫い版共有)」になっていますが、正しくは
「006 上の布の裁断(手縫い版共有)」でしょうか?
ご指摘の通りです。
動画を作っているとどんどん混乱して、しまいに何が何だか分からなくなってしまうのが原因なので、作業内容を日誌に付けることにしました。
それでどの程度、防げるかは疑問ですが…
がんばります。
今後ともよろしくお願い致します。