

365回講座の初級コースを完全リニューアルします。
順次進めていきます。


講座では生地幅で1着分の着丈が入る子供服サイズで進めます。

110cmの生地幅ならこのくらい余ります。
生地幅が92㎝とか100㎝でも着丈37cmで前後の身頃が取れるサイズです。

全面リニューアルした初級コース「ゴム入りギャザースカート」講座がついにスタートしました!
今回の講座では、裁断の仕方からすべて新しく撮り直し、よりわかりやすく、楽しく学べる内容になっています。初めてミシンに触れる方でも安心してご参加いただけますよ♪
👗 巾着しか作ったことがない方へ!
「巾着袋は作ったことがあるけど、服作りは初めて…」という方にも、服作りの第一歩としておすすめの講座です。基礎から丁寧に説明しているので、スカート作りを通して自信をつけることができます✨
🧵 ロックミシン不要!直線ミシンだけでOK
「ロックミシンがないから服作りは難しいかな…」と諦めていたあなた!この講座では、縫い代はすべて直線ミシンのみで仕上げます。特別な機材は必要ありませんので、初心者の方にピッタリです😊
👗 子供服サイズから大人服まで、イメージが広がる!
講座では、子供服サイズとレディース大人服のリンクもご用意しています。着丈が34cm、幅が88cmの100~110サイズの子供服からスタートできます。
生地幅で1着分が作れるので、40cmの生地で練習できますよ。
🌹 2着目は大人の雰囲気にチャレンジ!
初めの一歩を踏み出したら、次はしっとりとした大人の雰囲気のスカートに挑戦してみませんか?ギャザーの分量を2段階に分けて、華やかさと落ち着きを両立させたデザインです。
そして、大人気パターンレーベルさんの、市販されている型紙にデビューしてみましょう!
素敵な花柄やシックな色合い、無地など、色違いや柄違いで自分だけの一着を作ることができます🎀 この写真は型紙屋さんのお写真ですが、ぜひあなたのワードローブに追加してみてください!

ゴム入りスカート製作の全体像
今回使用する型紙は以下のサイズで設計されています。
- 幅:47cm
- 長さ:37cm
- 縫い代:
- 両脇:1.5cm(袋縫い用)
- 裾:2cm
- ウエスト:1cm+3cmの計4cm

なぜこの縫い代?
- 袋縫い:布端のほつれを防ぎ、きれいな仕上がりにするために両脇に1.5cmの縫い代を設定しました。

- 裾:2cmの縫い代で、安定感のある仕上がりに。

- ウエスト:1cm+3cmの縫い代を取ることで、ウエスト部分にゴムを通すスペースを確保しています。

型紙サイズと課題のポイント
生地幅の注意点
布の幅が100cmや90cmの場合もあります。生地の幅に応じて型紙を調整しましょう。課題では「誰でも取り組みやすい」という観点から、90cm幅で収まるサイズで進めています。

裁断にあたっての注意点
3. 型紙の作成
- 用意したサイズで型紙を作成します。
- ウエスト部分に、上から1cmと4cmの位置に合印(ノッチ)を入れます。
ノッチ(切り込み)は深さ3mm程度で出来上がり線に対し直角に入れます。

4. 生地の裁断
- 生地をはさみで裁断します。
5. 縫い目の処理
- 袋縫いをするために、両脇の縫い代は各1.5cmに設定しています。
- ウエスト部分の縫い代は合計4cm(1cmと3cm)あります。
アイロンのレッスンで以下の画像のように、脇を縫った後に三つ折りに、上下ともステッチ。


6. 次のステップへの準備
- 裁断が完了したら、次はウエスト部分にゴムを入れてギャザースカートに仕上げます。
- この講座では、ウエストの処理方法、袋縫い、裾の三つ折りステッチなどの手法を学びます。

-
0 % 進行中
-
0 % 進行中
-
30.77 % 進行中
-
76.92 % 進行中
-
100 % OK
-
0 % 進行中
-
30.77 % 進行中
-
100 % OK
-
30.77 % 進行中
-
0 % 進行中
-
92.31 % OK
-
100 % OK
and 5 students enrolled.
コメント