洋裁が自宅で学べる365回講座をはじめ、動画で洋裁が学べるサイトです。
ぶきっちょでもパリコレ【手作りの魅力と高級クチュール。夢を実現するラボ】
  • トップ
  • 型紙、資材
  • 動画講座
  • みんなでシェア掲示板
  • ログイン / 新規登録
  • トップ
  • 型紙、資材
  • 動画講座
  • みんなでシェア掲示板
  • ログイン / 新規登録
  • ホーム
  • 講座
  • 「ぶきっちょでも面白いほど上達する!シリーズ
  • 服作り初級コース(リニューアル)ゴム入りスカート

服作り初級コース(リニューアル)ゴム入りスカート

カリキュラム

  • 7 Sections
  • 13 Lessons
  • 期限なし
Expand all sectionsCollapse all sections
  • 001裁断
    3
    • 1.1
      001-1 裁断の全体像
    • 1.2
      001-2 裁断の前に地の目を通す
    • 1.3
      001-3 裁断
  • 002使う道具
    2
    • 2.1
      002-1 スカートの完成した形と、製作に使う道具の説明
    • 2.2
      002-2 縫う前にミシン針と糸の準備
  • 003袋縫いの1本目とアイロン
    1
    • 3.1
      003 袋縫いの最初を4mmで縫う
  • 004袋縫い2本目
    1
    • 4.1
      004 袋縫いの2本目を縫う
  • 005 ウエストと裾のアイロン
    1
    • 5.1
      005 ウエストと裾のアイロン
  • 006 ウエストと裾のステッチ
    3
    • 6.1
      006-1 ウエストのステッチ1本目
    • 6.2
      006-2 ウエストのステッチ2本目
    • 6.3
      006-3 裾のステッチ
  • 007 ウエストにゴムを通す
    2
    • 7.1
      007-1 ウエストゴム1本目を通す
    • 7.2
      007-2 ウエストゴムを通す2本目

001-1 裁断の全体像

FavoriteLoadingお気に入りに追加

使用するツール

  • 布地
  • 型紙
  • 定規
  • はさみ

裁断は洋裁の最初の大切なステップです。ここでは、今回の課題で使う型紙の特徴と裁断のポイントを解説します。

正確な型紙の準備と裁断は、スムーズな縫製のカギです。丁寧に進めていきましょう!


使用する型紙の概要

今回使用する型紙は以下のサイズで設計されています。

  • 幅:47cm
  • 長さ:37cm
  • 縫い代:
    • 両脇:1.5cm(袋縫い用)
    • 裾:2cm
    • ウエスト:1cm+3cmの計4cm

なぜこの縫い代?

  • 袋縫い:布端のほつれを防ぎ、きれいな仕上がりにするために両脇に1.5cmの縫い代を設定しました。
  • 裾:2cmの縫い代で、安定感のある仕上がりに。
  • ウエスト:1cm+3cmの縫い代を取ることで、ウエスト部分にゴムを通すスペースを確保しています。

型紙サイズと課題のポイント

サイズの設定

課題ではスカート丈を34cmに設定し、子供用のミニスカートサイズ(100〜110サイズ)として設計しています。
参考サイズ:

  • スカート丈:34cm
  • 身幅:44cm(前後合計で88cm)
  • 生地幅が94cm以上であれば、このサイズは着丈で1着取れます。
  • スカートの長さや幅は、お好みや着用する方のサイズに合わせて調整しても大丈夫です。
  • 最低でも「ヒップ+15cm」の身幅が必要です。これにより、着脱が容易になります。
    もし他のサイズや対象者(大人など)に合わせたい場合は、以下を参考に調整しましょう。

参考資料:子供服サイズ 

参考資料:レディーススカート


サイズ調整のポイント

サイズを変更する場合

  • ヒップ+15cm:脱ぎ着しやすい身幅の目安です。
  • スカート丈:着用する方の好みに応じて調整してください。

生地幅の注意点

布の幅が100cmや90cmの場合もあります。生地の幅に応じて型紙を調整しましょう。課題では「誰でも取り組みやすい」という観点から、90cm幅で収まるサイズで進めています。

裁断にあたっての注意点

3. 型紙の作成

  • 用意したサイズで型紙を作成します。
  • ウエスト部分に、上から1cmと4cmの位置に合印(ノッチ)を入れます。
    ノッチ(切り込み)は深さ3mm程度で出来上がり線に対し直角に入れます。

4. 生地の裁断

  • 生地をはさみで裁断します。

5. 縫い目の処理

  • 袋縫いをするために、両脇の縫い代は各1.5cmに設定しています。
  • ウエスト部分の縫い代は合計4cm(1cmと3cm)あります。
    アイロンのレッスンで以下の画像のように、脇を縫った後に三つ折りに、上下ともステッチ。

6. 次のステップへの準備

  • 裁断が完了したら、次はウエスト部分にゴムを入れてギャザースカートに仕上げます。
  • この講座では、ウエストの処理方法、袋縫い、裾の三つ折りステッチなどの手法を学びます。

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

001-2 裁断の前に地の目を通す
次へ
ぶきっちょでもパリコレ【手作りの魅力と高級クチュール。夢を実現するラボ】
© 2019 ぶきっちょでもパリコレ【手作りの魅力と高級クチュール。夢を実現するラボ】.
    • トップ
    • 型紙、資材
    • 動画講座
    • みんなでシェア掲示板
    • ログイン / 新規登録
  • ホーム
  • トップ