🧵サブスクメンバーズシップ880円コース 2か月目

期限なし
すべてのレベル
2レッスン
0件の小テスト
4人が受講中
FavoriteLoadingお気に入りに追加

第2回:インベルの使い方と逆カーブ・異なる曲線の縫い合わせ理論


🌷 今月のテーマ

縫う前の準備で使う「インベル」。
たった一枚のこの補助素材が、縫いの安定感と仕上がりの美しさを大きく変えます。

今回は、インベルの正しい使い方に加えて、
洋裁で避けて通れない「逆カーブ」「異なる曲線の縫い合わせ」を、
理論的に、そして実践的に解説していきます。


🎯 学べる内容

  • インベルを使う意味と貼る位置の理論
     なぜ“少しのズレ”が、縫い目や形の歪みを生むのか。
     インベルの正しい貼り方を理解することで、まっすぐ・きれいに縫えるようになります。
  • 逆カーブ(凹と凸)の縫い合わせ方
     「どちらを上にして縫うべき?」「どのくらい生地を送ればピッタリ合う?」
     そんな疑問を、理論的に解消。布の動きをコントロールする感覚を身につけます。
  • 異なる曲線を安定して縫うコツ
     袖ぐり×袖山、衿ぐり×台衿など、異なる長さ・方向のカーブを
     ズレずに合わせるための“縫う順番”と“押さえ方”を解説します。

💡 こんな方におすすめ

  • 「インベルを貼っても歪む」理由が分からない方
  • 曲線の縫い合わせがズレてしまう方
  • ミシン操作の再現性を上げたい方
  • 理論を理解して応用したい方

🪡 このレッスンで身につくこと

  • インベルを“使いこなす”意識と理解
  • 曲線の縫いを“理屈で説明できる”感覚
  • 仕上がりの差を“再現できる”安定した技術

🌸 講師メッセージ

このレッスンは、縫うことが「偶然うまくいく」から「確実に再現できる」へ進むための基礎です。
どんな布でも、どんな曲線でも「自分で調整して縫える力」を育てる内容です。

小さなコツの積み重ねが、いつか大きな自信になります。
焦らずに、楽しみながら、インベルをあなたの味方にしていきましょう✨


📹 講座の構成

  • インベルの基本構造と使い方
  • 貼り方の違いによる仕上がり比較
  • 逆カーブ・異カーブの理論と実演
  • 素材別のアドバイス&補助アイロンテクニック

💬 受講の流れ

  1. 動画を視聴
  2. 自分の布で実験(推奨:ブロード・ローン・麻系)
  3. 質問や気づきをLINE・メールで送信
  4. フィードバックをもとに理解を深める

🧷 この講座は、「縫う前の準備」が縫いの仕上がりを変えることを体感できる内容です。
正確に、そして美しく。あなたの縫いが“安定してうまくいく”感覚を、ぜひ味わってください。

カリキュラム

  • 2 Sections
  • 2 Lessons
  • 期限なし
Expand all sectionsCollapse all sections

コメント