洋裁が自宅で学べる365回講座をはじめ、動画で洋裁が学べるサイトです。
ぶきっちょでもパリコレ【手作りの魅力と高級クチュール。夢を実現するラボ】
  • トップ
  • 型紙、資材
  • 動画講座
  • みんなでシェア掲示板
  • ログイン / 新規登録
  • トップ
  • 型紙、資材
  • 動画講座
  • みんなでシェア掲示板
  • ログイン / 新規登録
  • ホーム
  • 講座
  • 動画マニュアル
  • 着やせエプロン
  • 三角布をはさみ込んで美しいAラインを作る着やせエプロンと、斜めになりやすい生地でも可能なパイピングの作り方

三角布をはさみ込んで美しいAラインを作る着やせエプロンと、斜めになりやすい生地でも可能なパイピングの作り方

カリキュラム

  • 7 Sections
  • 82 Lessons
  • 期限なし
Expand all sectionsCollapse all sections
  • Lesson0101 マチの練習
    19
    • 1.0
      01 縫う前に準備するもの
    • 1.1
      02コットンの生地で練習してから、薄くて難しい生地に挑戦してください
    • 1.2
      03 見返しの生地を裏側に 縫うためのアシストの紙を表側に設置する
    • 1.3
      04 三角の先端部分だけを実際に縫う
    • 1.4
      05 縫ったところにハサミで切り込みを入れる
    • 1.5
      06 アイロン作業をする前に生地を平らにする
    • 1.6
      07 生地にいう事を聞いてもらいたいときはタテヨコを整える
    • 1.7
      08 アイロンで三角の尖ったところだけ落ち着かせる
    • 1.8
      09 アイロンで見返しとその下7~8cmに折り山をつける
    • 1.9
      10 縫い付ける側の、三角布先端部分を折り 先端を合わせてピン打ち
    • 1.10
      11 斜めの三角布と、直線の身頃を縫い合わせると ズレが生じることがある
    • 1.11
      12 アイロンで準備した内容の説明
    • 1.12
      13 三角布と見返しの先端部分に捨てミシン
    • 1.13
      14 ミシンで縫う(片側)
    • 1.14
      15 ミシンで縫う(反対側は下から縫う)
    • 1.15
      16 ロックミシンをかけたことにして コバステッチを縫ってみる
    • 1.16
      17 かんぬきミシンのかけ方
    • 1.17
      18 縫い代の説明
    • 1.18
      マチの練習全編.mp4
  • Lesson02 肩ひも&ポケット
    13
    • 2.0
      Lesson02 全編
    • 2.1
      表を控える分量は生地の質による
    • 2.2
      肩ひもの縫い代の中を縫う理由
    • 2.3
      三角部分の見返しと身頃の縫い方 練習通りなのでサクッと
    • 2.4
      ハサミで切り込む
    • 2.5
      7~8cm下までを折る
    • 2.6
      ポケットの袋布の縫い方とアイロン
    • 2.7
      袋布の空けてある部分のアイロン
    • 2.8
      ポケットの口になる方に接着芯を貼る
    • 2.9
      1つずつやる
    • 2.10
      伸び止めテープを袖ぐりと衿ぐりに貼る
    • 2.11
      02-12 三角布を縫い付ける 見返しに捨てミシン
    • 2.12
      02-13 三角布と身頃を接ぎ合わせる
  • Lesson03 ポケット口の縫い方
    21
    • 3.0
      Lesson03 全編
      11 Minutes
    • 3.1
      03-01ポケット口がある三角布の作り方
    • 3.2
      03-02 ポケット口をあけて縫う
    • 3.3
      03-03 ポケットの袋布の作り方とアイロンの準備
    • 3.4
      03-04 ポケットの袋布と身頃の縫い
    • 3.5
      03-05 ポケット口の芯を貼って折ってある折り山の少し外側を縫う
      1 Minutes
    • 3.6
      03-06 ポケットの袋布と身頃の柄の色など合わせたい場合についての解説
    • 3.7
      03-07 後ろ側をポケットの袋布と縫う
    • 3.8
      03-08 縫いの確認
    • 3.9
      03-09 ロックミシン ロックの表と裏
    • 3.10
      03-10 前ポケットの内側の縫い代にロックをする
    • 3.11
      03-11 ポケットのない方を下からロック
    • 3.12
      03-12 ポケットの後ろ側をロック
      1 Minutes
    • 3.13
      03-13 ポケット口のコバステッチ 注意点
      2 Minutes
    • 3.14
      03-14 ポケットのコバステッチ
    • 3.15
      03-15 コバステッチを踏まずにかける説明
    • 3.16
      03-16 三角布のてっぺんのとがりを畳んで捨てミシン
    • 3.17
      03-17 ポケットの上部から三角を通ってコバステッチ
    • 3.18
      03-18 反対側を裾からコバステッチ
    • 3.19
      03-19 ポケットの袋布のステッチ
    • 3.20
      03-20 かんぬきをかける
  • Lesson04 パイピング
    9
    • 4.0
      Lesson04 全編
      11 Minutes
    • 4.1
      04-01 パイピングのビフォーアフター
    • 4.2
      04-02 裁断のやり方を変える
    • 4.3
      04-03 ねじれは微妙でも起こる
    • 4.4
      04-04 生地の縦方向をしっかりホールド
    • 4.5
      04-05 テープに必要な幅だけ型紙を遠ざけてカット
    • 4.6
      04-06 まち針で印の準備
    • 4.7
      04-07 10㎝~15㎝感覚程度に細かめに印を入れると安心
    • 4.8
      04-08 まち針をハサミで切らないように避けてノッチ
  • Lesson05 パイピング訂正
    7
    • 5.0
      Lesson05全編
    • 5.1
      05-01 四つ折りにして斜めジワが出たのをほどくと、ゆがみが!
    • 5.2
      05-02 テープと縫い代をそろえて端から5mmで縫う
    • 5.3
      05-03 テープを縫い付けてからアイロンする
    • 5.4
      05-04 パイピングの中縫い部分は目打ちで
    • 5.5
      05-05 止めのステッチを4~6針で
    • 5.6
      05-06 インベルを左にあてながらコバステッチ
  • Lesson06 肩ひも・その他
    7
    • 6.0
      Lesson06全編
    • 6.1
      06-01 裾の縫い代をカット
    • 6.2
      06-02 裏コバのように折って縫った所を避け折り目
    • 6.3
      06-03 身頃のタックと肩ひもの関係について
    • 6.4
      06-04 9mmではなく8mmのまま縫う かぶり分について
    • 6.5
      06-05 パイピングの天辺と肩ひもの1㎝出来上がり位置を0で突合せに
    • 6.6
      06-06 布ループのミシンは直線で3mmくらい
  • Lesson07 布ループ・リボン・ポケット
    6
    • 7.0
      Lesson07全編
    • 7.1
      07-01 布ループ
    • 7.2
      07-02 リボン
    • 7.3
      07-03 布ループ・リボン・ポケット
    • 7.4
      07-04 布ループ・リボン・ポケット
    • 7.5
      07-05 布ループ・リボン・ポケット
This content is protected, please login and enroll in the course to view this content!
03-17 ポケットの上部から三角を通ってコバステッチ
前へ
03-19 ポケットの袋布のステッチ
次へ
ぶきっちょでもパリコレ【手作りの魅力と高級クチュール。夢を実現するラボ】
© 2019 ぶきっちょでもパリコレ【手作りの魅力と高級クチュール。夢を実現するラボ】.
    • トップ
    • 型紙、資材
    • 動画講座
    • みんなでシェア掲示板
    • ログイン / 新規登録
  • ホーム
  • トップ